8月3日15 分reportビジネスの未来を創る「物語」Polyphony #10 イベント・レポート「あいだ」の知の担い手として、さまざまな領域で実践を続ける「インターミディエイター」たちとともに、これからの協働社会を描くダイアログ第10回。オフィス・アペゼ代表の伊藤優さん、富士通Japan株式会社徳島支社長を務めた濱上隆道さんを迎え、株式会社閒の鈴木悠平さんがナビゲート。
4月23日4 分news【お知らせ】5/6、公開Dialogueを開催します【ビジネスの未来を創る「物語」 - Polyphony #10】 ─ Dialogue with Intermediators ─ 開催のお知らせ
3月19日13 分report徳島で花開いた、ポスト・パンデミックの働き方 - Dialogue with Intermediators #3 イベント・レポート地域やビジネスを取り巻く環境が変化するなか、「あいだ」を媒介して新しい価値を生み出すインターミディエイターのダイアログを行いました。スピーカーは富士通Japan株式会社徳島支社長の濱上隆道さん、株式会社ダンクソフト開発チームマネージャーの竹内祐介さん、設樂剛事務所の松原朋子さん。
2月23日4 分report社内の「分断」どう対応しますか?:Intermediator Day 2023/02 議事録サマリー毎月13日は、「インターミディエイターの日」。(イ(1)ンターミ(3)ディエイターにちなんで)。有資格のインターミディエイター限定で、オンライン・コミュニティを開催しています。今回は、2023年2月のサマリーを公開します。
2022年3月28日5 分initiative storyなぜ富士通徳島支店は存続したのか?〜地球課題・地域課題に当事者として取り組む起点づくり〜濱上 隆道 富士通Japan株式会社 徳島支社長 #地球課題 #社会課題 #価値創造 #徳島 #濱上隆道 徳島支店廃止の危機 5年後にビジネスは半減するかもしれない 2020年4月、富士通に入社して以来29年間勤務してきた本社から初めて転勤した。グローバルに活躍する大手製...