4月5日5 分エンゲイジメント能力夢みるオープンパーク計画 〜遺志を継いで、市民参加型の公園をつくる〜木村智子(スマイルプラス取締役) #オープンパーク #公園 市民の遺志を継いで「みんなが欲しい公園」 ある市で、おばあさんが「私が死んだらこの土地をまちに寄付するわ。お花が大好きだから、ここを花でみんなが笑顔になるような公園にしてね」と言い遺して亡くなった。その遺志を継い...
3月28日5 分エンパワリング能力なぜ富士通徳島支店は存続したのか?〜地球課題・地域課題に当事者として取り組む起点づくり〜濱上 隆道 富士通Japan株式会社 徳島支社長 #地球課題 #社会課題 #価値創造 #徳島 #濱上隆道 徳島支店廃止の危機 5年後にビジネスは半減するかもしれない 2020年4月、富士通に入社して以来29年間勤務してきた本社から初めて転勤した。グローバルに活躍する大手製...
3月1日5 分エンゲイジメント能力コロナ禍に応募殺到する宮古島保育士移住ツアーの舞台裏平田直大 一般社団法人しまのわ代表 #移住ツアー #保育士 #宮古島 #沖縄 #しまのわ #平田直大 現場の関心は高いが実施できないジレンマ 物語のスタートは、2018年だった。私が長年携わっている沖縄県の移住事業のなかで、宮古島市の担当者から相談を受けた。「実は待機児童が...
2021年4月12日5 分多様性・複雑性の許容徳島オフィスの誕生 ~都会と地方の新たな「結び目」~竹内 祐介 株式会社ダンクソフト 開発チーム マネージャー #徳島 #東京 #都会と地方のあいだ #新しい働き方 徳島で働き続けることの難しさ 「3月30日から東京勤務となります」。 2012年2月、新卒から10年間勤めた徳島に拠点を置くソフトウェア会社から転勤辞令が下った...
2020年1月6日5 分多様性・複雑性の許容遠隔でも成長できる場へ オンラインの情報共有と信頼関係のつくり方竹内 祐介 株式会社ダンクソフト 開発チーム マネージャー #遠隔勤務 #遠隔会議 #風土の醸成 #若手のエンパワリング #徳島 #東京 遠隔勤務における情報共有 2012年5月、私はダンクソフトに転職した。ダンクソフト初となる徳島県常駐の社員だった。配属先は開発チーム。私...
2020年1月5日4 分3分法思考・多元的思考きっかけは「はっこうちゃん。」~偶発するコラボレーション~はっこうちゃん。(frascope株式会社 代表取締役) #発酵 #味噌づくり #日常アーティスト #生活 #はっこうちゃん。 自分らしく多元的に思考するために 「発酵」の楽しみのひとつに、地域ごとに異なる発酵食がある。ひまを見つけては「発酵の旅」へ行き、自分の中に発酵関連...
2020年1月3日5 分3分法思考・多元的思考発酵シェアハウスへの挑戦 ~目に見えない微生物と対話する~「発酵」とは何か。それは微生物の働きにより、物質が変化し、人間にとって有益な物質を作りだすこと。食べ物から医薬品、燃料まで広く活用され、浸透している。実は、発酵を避けて一日を過ごすことが出来ないくらい、私たちの生活は発酵の恩恵を受けている。
2018年11月29日5 分多様性・複雑性の許容対立構造を乗り越えて新しい価値を ~「遊心」設立~峯岸由美子 一般社団法人遊心 代表理事 #自然体験 #学習 #子供 #家族 #都会 #自然 #対立 #上野公園 #遊心 #峯岸由美子 はじまりは前途多難 少子化にもかかわらず、都市部においては人口が微増している。都会で子育てをする家庭にとって自然や外で遊ぶことは、時間・空間...
2018年11月27日8 分多様性・複雑性の許容会員制SNSサービス「バザールバザール」と2つの未来シナリオ星野晃一郎 株式会社ダンクソフト代表取締役 #インターネット #信頼 #連帯 #デジタル #コミュニティ #価値 #いちづくり #バザールバザール #ダンクソフト #星野晃一郎 信頼できるインターネット・コミュニティが必要だ...
2018年11月27日5 分多様性・複雑性の許容限界集落から始まったスマート・オフィスの未来 星野晃一郎 株式会社ダンクソフト代表取締役 #サテライト・オフィス #徳島 #神山町 #スマートオフィス #ICT #限界集落 #ダンクソフト #星野晃一郎 20世紀に夢みた未来 今でいうスマートオフィスの試みは、まだクラウドのなかった1980年代から始めていました。会社の...
2018年11月27日5 分多様性・複雑性の許容青年会議所活動でのインターミディエイター的学び中川桐子 セレクトライン代表 #徳島 #阿南市 #青年会議所 #JC #女性活躍 #あいだ #セレクトライン #中川桐子 活動が生んだ多様なメンバーとのつながり 1995年、長患いの母の容態が安定し、仕事に復帰した先は、旅館業のマネージャーという仕事だった。30代前半、やる...
2018年11月27日5 分3分法思考・多元的思考「結び目」に私の仕事がある中川桐子 セレクトライン代表 #結び目 #あいだ #徳島 #阿南市 #神山町 #サテライト・オフィス #セレクトライン #中川桐子 47歳にして東京へ行く さかのぼること10年前。私は、いきなり東京に行くしかない、と決意する。「田舎と都会を農業で繋ぐ」をテーマにした、あるN...
2018年11月26日6 分多様性・複雑性の許容宜野座村 村づくり村民会議 ~「厄介者」と作りあげた提言~平田直大 一般社団法人しまのわ代表 #村づくり村民会議 #ワークショップ #想い #協働 #宜野座村 #沖縄 #しまのわ #平田直大 6000人の村に生まれた村民会議 始まりは2014年の冬だった。元ルーツメンバーのYさんから、「宜野座村でおもしろい取り組みが始まっている」...
2018年11月26日5 分対話能力対話から生まれた「伊是名島の観光コーディネイター」平田直大 一般社団法人しまのわ代表 #対話 #場 #価値 #観光 #地域振興 #伊是名島 #沖縄 #しまのわ #平田直大 「観光資源が無い」島で、何ができる? 「離島だったら平田さんですよね?」と言われ、行ったこともない伊是名島の仕事のメイン担当になった。だが、島に初めて降...
2018年11月26日5 分物語り能力〈わたし〉と〈あなた〉で紡ぐ物語鈴木悠平 文筆家/ 株式会社閒 代表取締役 #生きづらさ #障害者 #物語 #インタビュアー #インタビュイー #対話 #人間回復 #鈴木悠平 ステレオタイプとしての「障害者」像を超えるために 私は、障害や疾患、その他さまざまな要因によって人生に制限を受けたり、困難や生きづ...
2018年11月26日5 分多様性・複雑性の許容コミュニティ・ガーデンという場~施設の内と外のあいだ~木村智子 スマイルプラス代表 #滝乃川学園 #空き地 #ガーデン設計 #コミュニティ #コミュニティガーデン #スマイルプラス #木村智子 みんなが求めていたもの 創立120年を超える歴史ある「滝乃川学園」があります。この重度の知的障がい者施設の建て替えに伴い、東京・国立市...
2018年11月26日7 分多様性・複雑性の許容住民と行政が手を取り、 前例のない公園づくりが始まった木村智子 スマイルプラス代表 #公園 #市民と行政 #地域 #コミュニティ #ワークショップ #未来 #デザイン #子供 #スマイルプラス #木村智子 食い違う市と地域住民のあいだで 室町時代から続く大庄屋の屋敷跡1.4ヘクタールが市に寄付され、寄付者の「地域に役立てて欲し...